転進?

 
 1ヶ月ぶりです。すっかりご無沙汰してました。
 別に何かやっていたわけではなく,つ〜か,何もしてませんでした。
 先々週,デザインフェスタ,ル・コルビジエ展(森美術館),ジャーマンフェストに立て続けに梯子してましたが,それ以外は財政上の理由により篭城してるところです。
 篭城すると言っても,何をするわけでもなく,AT-Xひとひらsola,ウェルベールの物語,ハヤテのごとく・・・やらを見ながらひたすらwikiで航空関係のページ(各国の国際空港とか各旅客機とか)を検索し続けるという,非常に怠惰な日々を過ごしてます。
 どうも海外旅行に行くようになってから,空港・旅客機への興味が日に日に増大しているようで,実のところ,ここ最近の怠惰な日々も,実は悦楽な日々になってます。
 今週末も見事に引きこもってAT-Xフジテレビ721(F1カナダGP)をお供にwikiでダグラス社製旅客機(DC-8〜MD-11)やら北米の空港事情の「調査」をしてました。ちょっと間違ってると思いつつ,今もオーランド国際空港(米国フロリダ州)を検索してるところです・・・。
 

[登山」用具の更新

 
 引き篭もりの理由の一因として,今年は夏山登山用具の集中更新を迎え,貯蓄に励まなくてはならないという事情があります。登山における三大重要道具ともいうべき,登山靴,雨具,ザックのうち,登山靴と雨具が今年更新を迎えています。
 登山靴は,昨年,西穂高岳に行った際に,やや滑る感覚があったことから,安全を考えると最低限ソールの張替えが必要な感じ。新しいのを買ってもいいけど,慣らしの時間がないし,本体はまだ平気そうなので,ソールだけ張り替えればいいのかなあと考え中。
 雨具は既に購入から5年が経過し,染み込んではこないものの,色々と性能低下を肌で感じるところなので,真っ先に買い替えたいところ。
 特に今年は奥穂高岳前穂高岳か,槍ヶ岳〜大キレット北穂高岳の踏破を予定しているので,十分な装備が欲しいところです。なんかネットで色々調べてると,雨具だけで3.5万くらい必要そう(耐久性と性能を考慮するとこのレベルは欲しいなあ)。先は長いなあ・・・。
 

スキージャーナル

 
 お金がない時の常套手段は本屋での立ち読みですが,スキージャーナルを読んでたら新しいスキー板が欲しくなってきました。。。2年前に新しい板を買ったばかりですが,最後まで悩んだ2本のうちの1本がどうしても気になってるのです。今持ってるのはSALOMONのDEMO-9で,素直で扱いやすいのが特徴ですが,高速でややばたつく感じがします。
 で,もう1本気になってたのが,ATOMICのSL-9orSL-11で,聞くところによると高速ロングターンがなかなか良いそうです。もともと高速ロングターンが主体の有高にとってはATOMICの方がしっくりきそうだったのですが,汎用性にかけるきらいがあったのと,前の板がSALOMONだったことから結局SALOMONにしました。
 今の板は一通り満足ですが,あまりにも素直で個性が乏しいきらいがあり・・・,って隣の芝はなんとやらなのかなあ・・・。
 でも一回試乗したいなあ>ATOCIM板